トヨタの給電機能をご存じですか??⚡
2023.09.21
こんにちは🐹🌻
たまには真面目なブログを…!!
ここで質問です!!
「トヨタの給電機能をご存知ですか??」
とご質問すると、
たまには真面目なブログを…!!
ここで質問です!!
「トヨタの給電機能をご存知ですか??」
とご質問すると、
(=゚ω゚)ノ「車の中で携帯を充電できるやつですよね!」
(´・ω・`)「EV車にしかないんじゃないんですか?」
( ̄д ̄)「高い設備を取り付けないといけないんですよね」
とご回答される方が多くいらっしゃいます。
確かにそうなんです。全部正解なんですが、
もっと魅力的な機能があるんです!!
と言いながら、お恥ずかしながら私も知識が浅いままでした🤯
プリウスやRAV4のPHEV、電気自動車のbz4x、
更に水素車のMIRAIまで発売された今、
難しそうだからといって避けている場合ではない!
皆様にも共有しなければ!
ということで、私、勉強しました!✍
トヨタの給電機能は大きく分けて4つございます。
①アクセサリーコンセント
…エンジンがかかっているとき(走行中・アイドリング時)に電気製品を車内で使うことができます。
AC100V・1500Wまで使用可能で、住宅への供給はできません。
主にガソリン車に標準かオプションで装備されます。
②アクセサリーコンセント非常時給電システム
…停車中でも車内で電気製品を使うことができます。
災害時に役に立つ!と宣伝されているのがこちらの機能です。
AC100V・1500Wまで使用可能で、
専用設備(クルマde給電)を住まいに設置工事を行えば、
一部の居室にも給電することができます。
災害時にも自宅の電気が使えると安心・安全ですよね!
HEVに標準かオプションで装備されるのがこちらの機能です。
③AC外部給電システム
…電気自動車に標準装備されているのがこの機能で、
停車中に車外で電気を使うことができます。
“ヴィークルパワーコネクター”という専用のコネクターを使って、
100Vの外部給電用コンセントに早変わりします!
まさに移動する電源。
もちろんクルマde給電の設備にも対応しています!
更に2つのモード、「EV給電モード」「HV給電モード」が選べます。
EV給電モード:エンジンをかけずにバッテリーだけを使って給電。
バッテリー残量が所定値を下回ると給電を自動で終了します。
HV給電モード:はじめはバッテリーのみで給電し、
バッテリー残量が所定値を下回るとエンジンがかかり給電を継続します。
④DC外部給電システム
…所謂、V2Hと呼ばれる機能です。
Vehicle to Homeの略で、電気自動車を充電するだけではなく
貯めた電気をご家庭で使えるシステムです。
②と③でご紹介したクルマde給電は一部居室で車の電力を使うことができるのに対して、
V2Hは家まるごと車とつながるスマートライフを実現します!
V2Hスタンドの設置のご相談も各店舗で承りますので、
ご興味ありましたら、ぜひお声掛け下さいませ。
いろんな資料がありますが、
できるだけわかりやすく…と私の言葉でご説明してみましたが、
どうでしょうか?(;^_^A
ご不明点や疑問点がございましたら教えてください!
また勉強します👍✨
下にショールームでお配りしているチラシを掲載しておきます。
或いは
https://toyota.jp/kyuden/
こちらのURLをコピーいただくと、トヨタのHPに飛びます。
どちらもより詳しい情報が載っていますので、
私の拙い説明をこちらで補ってください( ;∀;)(笑)


( ̄д ̄)「高い設備を取り付けないといけないんですよね」
とご回答される方が多くいらっしゃいます。
確かにそうなんです。全部正解なんですが、
もっと魅力的な機能があるんです!!
と言いながら、お恥ずかしながら私も知識が浅いままでした🤯
プリウスやRAV4のPHEV、電気自動車のbz4x、
更に水素車のMIRAIまで発売された今、
難しそうだからといって避けている場合ではない!
皆様にも共有しなければ!
ということで、私、勉強しました!✍
トヨタの給電機能は大きく分けて4つございます。
①アクセサリーコンセント
…エンジンがかかっているとき(走行中・アイドリング時)に電気製品を車内で使うことができます。
AC100V・1500Wまで使用可能で、住宅への供給はできません。
主にガソリン車に標準かオプションで装備されます。
②アクセサリーコンセント非常時給電システム
…停車中でも車内で電気製品を使うことができます。
災害時に役に立つ!と宣伝されているのがこちらの機能です。
AC100V・1500Wまで使用可能で、
専用設備(クルマde給電)を住まいに設置工事を行えば、
一部の居室にも給電することができます。
災害時にも自宅の電気が使えると安心・安全ですよね!
HEVに標準かオプションで装備されるのがこちらの機能です。
③AC外部給電システム
…電気自動車に標準装備されているのがこの機能で、
停車中に車外で電気を使うことができます。
“ヴィークルパワーコネクター”という専用のコネクターを使って、
100Vの外部給電用コンセントに早変わりします!
まさに移動する電源。
もちろんクルマde給電の設備にも対応しています!
更に2つのモード、「EV給電モード」「HV給電モード」が選べます。
EV給電モード:エンジンをかけずにバッテリーだけを使って給電。
バッテリー残量が所定値を下回ると給電を自動で終了します。
HV給電モード:はじめはバッテリーのみで給電し、
バッテリー残量が所定値を下回るとエンジンがかかり給電を継続します。
④DC外部給電システム
…所謂、V2Hと呼ばれる機能です。
Vehicle to Homeの略で、電気自動車を充電するだけではなく
貯めた電気をご家庭で使えるシステムです。
②と③でご紹介したクルマde給電は一部居室で車の電力を使うことができるのに対して、
V2Hは家まるごと車とつながるスマートライフを実現します!
V2Hスタンドの設置のご相談も各店舗で承りますので、
ご興味ありましたら、ぜひお声掛け下さいませ。
いろんな資料がありますが、
できるだけわかりやすく…と私の言葉でご説明してみましたが、
どうでしょうか?(;^_^A
ご不明点や疑問点がございましたら教えてください!
また勉強します👍✨
下にショールームでお配りしているチラシを掲載しておきます。
或いは
https://toyota.jp/kyuden/
こちらのURLをコピーいただくと、トヨタのHPに飛びます。
どちらもより詳しい情報が載っていますので、
私の拙い説明をこちらで補ってください( ;∀;)(笑)

