- [対応車種]
-
乗用車用(国産車)
- [製品保証]
-
3年または6万km
- [シリーズの位置付け]
-
車内搭載用の密閉型(VRLA)バッテリー
- [特性]
-
- 希硫酸をガラスマットに含ませた室内搭載用のバッテリー
- 水素ガスが排出されない密閉型バッテリー(万が一バッテリー内にガスが大量発生した場合は、圧がかかると開くベントホールより放出)

交換・消耗品
バッテリーは充電式の電池で、エンジンのスターターやライトなど、様々な電気装置に電気を送る働きをしています。
放電と充電を繰り返すことで劣化が進み、そのまま使用するとライトが暗くなったり、クランキングのスピードが遅くなったり、最悪の場合はエンジンがかからなくなる状態となります。バッテリーの寿命は2~3年が目安。
バッテリー性能の向上により劣化の症状がわかりにくく寿命が突然訪れることも。定期的な診断と交換をすることが突然のトラブル防止につながります。
交換目安
バッテリーチェッカーでの診断で交換が必要と診断されたとき。
2~3年毎(ただし、使用状況により寿命は変わります)。
ただし、一部のハイブリッド車両等の専用バッテリーでは正しく診断できない場合があります。
ハイブリッド補機バッテリーは普通のバッテリーとは違い昨日まで調子がよくても、突然機能が停止する可能性が高いバッテリーで、寿命は3年〜6年と言われています。予防交換が断然オススメです。
乗用車用(国産車)
3年または6万km
車内搭載用の密閉型(VRLA)バッテリー
アイドリングストップ車に求める高い容量のバッテリーではないので装着しても容量に勝てずすぐにダメになってしまいます。
大きな負担にも耐えれるアイドリングストップ対応バッテリーが必要となります。
乗用車用(国産車)
アイドリングストップ車 30ヵ月または5万km
アイドリングストップ車専用バッテリーを新車搭載した充電制御車は36カ月または10万km
エンジン始動/停止(アイドリングストップ)の繰り返し等、過酷な使用環境に耐えられるバッテリー
充電制御車に求める、充電、放電のスピードに対応できなく大きな負荷がかかります。スピードに対応できるのはプレミアムゴールドしかありません。充電、放電のスピードも早く安心してカーライフを送ることができます。
乗用車用(国産車)
3年または10万km
充電受け入れ性・耐久性を強化したACDelcoバッテリー主力商品
アイドリングストップ車は、エンジンの停止と始動の繰り返しによる多くの電力消費に加えて、電装品の増加により、カーバッテリーへの負担は増加傾向にあります。
こうした現代の車事情を踏まえたカーバッテリーへの課題にいち早く対応するために、caosは多くの電力を消費したあとでも、急速に充電回復する「Vチャージ」を新開発。大容量やクイックチャージなどの核となる従来の技術とあわせ、現代の車の多様な要求におこたえします。
乗用車用(国産車)
2年
エンジン始動/停止(アイドリングストップ)による電力不足を補う大容量バッテリー