クラさん走遊記27
2025.01.20
クラさんこと、営業部倉橋です。
世界遺産姫路城マラソン2025(2月23日)に向けて、走りを再開しました。
休養中期間は、お風呂で体のメンテナンスをしました。
相生市内唯一の銭湯「都湯」さんに行ってきました。
「都湯」さんは県内最西端に位置する銭湯で、創業106年の歴史を持ち、
遠方から駆けつける銭湯ファンも多いお風呂屋さんです。


昭和レトロな木製ロッカーがシブいです。

僕好みの、ガツンとくる少し熱めのお湯がお気に入りです。
お湯の中で脚のマッサージをして筋肉をほぐします。
初湯で体と心もポカポカになりました。
ただ残念なことに、近年は客足が伸びず、経営難が続く上に燃料費の高騰も追い打ちになり、
気温が低いために燃料費がかさむ冬場は、長期休業になってしまいます。(1月6日から5月末まで)
がんばって続けてもらいたいです。
再開を期待しています。
これからの休日は、夢前川サイクリングロードで再度ロング走の走り込みの日々になります。
インフルエンザが流行ってきているので、体調には十分に気をつけていきます。

世界遺産姫路城マラソン2025(2月23日)に向けて、走りを再開しました。
休養中期間は、お風呂で体のメンテナンスをしました。
相生市内唯一の銭湯「都湯」さんに行ってきました。
「都湯」さんは県内最西端に位置する銭湯で、創業106年の歴史を持ち、
遠方から駆けつける銭湯ファンも多いお風呂屋さんです。


昭和レトロな木製ロッカーがシブいです。

僕好みの、ガツンとくる少し熱めのお湯がお気に入りです。
お湯の中で脚のマッサージをして筋肉をほぐします。
初湯で体と心もポカポカになりました。
ただ残念なことに、近年は客足が伸びず、経営難が続く上に燃料費の高騰も追い打ちになり、
気温が低いために燃料費がかさむ冬場は、長期休業になってしまいます。(1月6日から5月末まで)
がんばって続けてもらいたいです。
再開を期待しています。
これからの休日は、夢前川サイクリングロードで再度ロング走の走り込みの日々になります。
インフルエンザが流行ってきているので、体調には十分に気をつけていきます。
