ありがとう但馬 そしてまた
2023.12.26
12月某日
こちらに赴任してから釣りに行った港に行ってきました
まずは諸寄港

ここでは一度しか釣りはできませんでしたが
なかなか良い釣り場なので
もっとここで釣りをしたかったですね
次は浜坂港

とにかくここは大きな港で
たくさんポイントがあったのですが
ポイントを全部回れなかったのは心残りです
そして
釣り場ではありませんが
余部

昔からなぜか
日本海と言えば「余部鉄橋」というイメージがあったので
ここに来ると
日本海に来たなって
実感することができました!
お次は鎧港

ここでは釣りはできませんでした(残念)
イカが良く釣れると聞いていたので
エギングでイカを釣ってみたかったですねー
港手前の道が狭くてびっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
そして香住の西港

赴任当時は毎週アジを釣りにきてました
アジングを本格的にスタートしたのもこの港です
アジフライ 美味しかったです( ̄▽ ̄)
そして東港

赴任して初めて釣りに来た思い出の港です
尺アジ?もここで釣れました٩( ''ω'' )و
そして柴山港

私が一番数多く通った港です
そして
赴任最後に釣りをした港にもなりました
ちなみに最後に釣ったのはキス
なかなか良いサイズで記念になりました!!

それから竹野

ここは本当に海の水がきれいで
海の底まではっきり見える透明度と
マリンブルーの海の色に感動しました(*'▽')
それから円山川河口

ここではシーバスに何度もチャレンジしましたが
残念ながらの結果となりました(T_T)
できればまたリベンジしたいです
最後に久美浜

この場所は私が人生初のイカを釣った場所です!!
海岸では
キス釣り大会にも参加できました
小学生以来の釣り大会
楽しかったです

どこの港にもたくさんの思い出があります
本当に楽しく釣りができた1年9か月でした
それから
最後に私の車

但馬に赴任してからはこの車といつも一緒でした
おかげでかなり走行距離は伸びましたね(^^;)
やはり但馬では自動車は生活必需品で
私たちの生活に密接に関わっていると強く感じました
そんな自動車を販売、整備している私たちの役割は
とても重要であるとともに大きな責任があり
地域の皆様にも必要にされているのだということを
ひしひしと感じています
そういった皆様の思いに応えることができる店舗になれるよう
これからも努力してまいります
ここ但馬では
私が今まで気づかなかったこと
そして
とても大切なことを学ばせていただきました
本当に
ありがとう但馬
そしてまた・・・