クラさん走遊記30
2025.04.10
クラさんこと、営業部倉橋です。
2月の姫路城マラソン後、1カ月間の休養期間を経て4月より走りを再開しました。
先日の休日に、お天気よく春の陽気に誘われて夢前川サイクリングロードで90分ジョグ走ってきました~。
ちょうど桜も満開見頃で、気持ちよく走れましたよ。
まだまだスピードをあげての走りは出来ませんが、今後ゆっくりジョグ走で走れる体に仕上げていきます。
もう秋の大規模都市型マラソンの募集要項が発表されており、
来週の4月18日(金)から、神戸マラソン2025(11月16日)のエントリーが始まります。
出走は抽選になるかと思いますが、エントリーを考えています。
これからもケガなく楽しく走っていけたらと思っています。
*相生市内唯一の銭湯「都湯」さんが、3月末をもって廃業となりました。(クラさん走遊記27)
僕の楽しみが一つ無くなってしまい残念です。

クラさん走遊記29
2025.03.17
クラさんこと、営業部倉橋です。
今シーズン第3戦目(最終戦)の世界遺産姫路城マラソンを走ってきました。
事前の天気予報では寒波の影響でかなり寒くなる予報でしたが、
当日はお天気よく、絶好のマラソン日和になりました。
今までこの大会は、いつもスタートブロックがCブロックでしたが
今回はDブロックスタートと格下げにガッカリしたので、
Dブロックの最前列になびましたよ~
34キロ地点のしんどいところで、
応援団に入ってもらいスペシャルドリンクで給水、
元気をつけてもらい、何とか目標のサブ4(4時間ギリ)で走り切れ
今回、セカンドベストタイムになりました。(やったぁ~!)
ネットタイム・3時間54分12秒(自身がスタートラインを越えてからのタイム)
グロスタイム・3時間57分16秒(スタート号砲からのタイム)
また今回息子が、走路員として競技役員に入っていて
2キロ地点での出発見送りと、最後の大手門前でゲキをもらいました。
コース沿道の応援も凄くて近いので、頑張れましたよ~。
特に各中学校の吹奏楽部の応援演奏は、かなり励みになり背中を押されました。
皆さん、ご声援ありがとうございました。
今シーズン大会は、これで終了です。
3月は脚休めの休養月間です。
ゆっくり休んで、また来シーズン秋のマラソン大会に向けて
桜が咲くころに走りを再開したいと思っています。

クラさん走遊記28
2025.02.20
クラさんこと、営業部倉橋です。
今シーズン第3戦世界遺産姫路城マラソンに向けて、
1月と2月の休日には、夢前川サイクリングロードでの走り込みでした。
書写橋~新蒲田橋間3往復(10K×3)30キロ走を頑張りました。(3回実施)
サイクリングロードは、景色よくクルマの進入がなく安全に走れます。
平日ですが、自分以外のランナーも何人か走っていて励みになります。
当日は、沿道の住民方の応援が近いので頑張りが出ます。
34キロ付近で、自身の応援団も入ります。
天気予報では寒波の到来でレースの日はかなり寒くなると思いますが、
4時間ギリ、サブフォー目指してがんばって走ってきます。
ご声援よろしくお願いします。

クラさん走遊記27
2025.01.20
クラさんこと、営業部倉橋です。
世界遺産姫路城マラソン2025(2月23日)に向けて、走りを再開しました。
休養中期間は、お風呂で体のメンテナンスをしました。
相生市内唯一の銭湯「都湯」さんに行ってきました。
「都湯」さんは県内最西端に位置する銭湯で、創業106年の歴史を持ち、
遠方から駆けつける銭湯ファンも多いお風呂屋さんです。
昭和レトロな木製ロッカーがシブいです。
僕好みの、ガツンとくる少し熱めのお湯がお気に入りです。
お湯の中で脚のマッサージをして筋肉をほぐします。
初湯で体と心もポカポカになりました。
ただ残念なことに、近年は客足が伸びず、経営難が続く上に燃料費の高騰も追い打ちになり、
気温が低いために燃料費がかさむ冬場は、長期休業になってしまいます。(1月6日から5月末まで)
がんばって続けてもらいたいです。
再開を期待しています。
これからの休日は、夢前川サイクリングロードで再度ロング走の走り込みの日々になります。
インフルエンザが流行ってきているので、体調には十分に気をつけていきます。

1ページ(全22ページ中)