クラさん走遊記26
2024.12.27
クラさんこと、営業部倉橋です。
今シーズンの第2戦、加古川マラソン走ってきました。
寒いのは覚悟のうえで行っていますが、やっぱりメッチャ寒かったです。
9:00からスタートブロックに並びますが、9:30スタートするまでが
寒さを耐え忍ぶ時間になります。
フルマラソンの整列は、A~Fの6ブロックに分かれており
ランナーはナンバーカードに記載のアルファベットと同じブロックに整列で、
集合時間に遅れた選手は最後尾(Fブロック)からのスタートになります。
(途中の割り込みは禁止です)
今回、自身はEブロックスタート。
Eブロック前列に4時間ペースランナー達が入ったので、宗佐折返しまで付いて行き
その後はペースランナーの前に出て攻めの走りを試みました。
30キロ過ぎても4時間ペースランナーの前を走れていて、
「タイム行けるん違う?」と思ってましたが、32キロ過ぎてからトイレ(小)に行きたい思いが頭の中を
よぎるようになり、いよいよ頭の中がトイレ(小)の大部分を占めるようになった34キロ過ぎに思い切って
トイレに寄りスッキリして出てきたら、4時間ペースランナーは既に通り過ぎてはるか彼方へ行ってしまい・・・
気を取り直して走ろうと思いましたが、なんとなんと脚の筋肉が固まってしまって走れなくなってしまいました。
フルマラソン経験者ならマラソンあるあるの事ですが、その後は失速で4時間越えならタイムはどうでもよくなり,
ネットタイム・4時間12分57秒(自身がスタートラインを越えてからのタイム)
グロスタイム・4時間14分52秒(スタート号砲からのタイム)
今回は加古川名物の午後からの強風がなく、穏やかなお天気の一日だったのでもったいなかったです。
さすがにタイムの為にオシッコ垂らしながら走る事は、僕には出来ませんでした~。
これで年内は休養期間です。
来年元旦から走り初めです。
次回は姫路城マラソン(2月23日)、相性の良い大会でサブフォー(4時間切り)のタイムを目指します。

クラさん走遊記25
2024.12.06
クラさんこと、営業部倉橋です。
今シーズンの第1戦、福知山マラソン走ってきました。
当日のお天気は、スタート時に雨こそ降らなかったものの
走っている最中に2度の通り雨に遭い体が冷えてしまい
後半35キロ以降は途中で歩きも入ってしまって失速し、
ネットタイム・4時間19分36秒(自身がスタートラインを超えてからのタイム)
グロスタイム・4時間21分10秒(スタート号砲からのタイム)と、
最近では散々なタイムに終わってしまいました。
練習を積み重ねて大会に参戦していますが、
今回は思った走りが全然出来なくて、フルマラソンはなかなか難しいなと感じています。
次回の第2戦は、加古川マラソン(12月15日)です。
寒さと風との闘いになることと思っています。
いざ年内ラストラン!

クラさん走遊記24
2024.11.11
クラさんこと、営業部倉橋です。
今シーズンの第1戦、福知山マラソン(11月23日)に向けて仕上げの走り込みです。
休日の2週連続・加古川マラソンコースで、30キロ走(10キロ×3本)の走り込みを行いました。
長い距離での練習で、体の反応を確認します。
20キロまでは普通に走れますが、さすがに3本目の10キロは失速してしまいます。
「あまりに走りすぎると故障する」とか、
「一般市民ランナーは30kmも走り込む必要はない」と言われることもありますが、
完走はもちろんですが、ある程度のタイムはしっかり残したいと考えていますので、
30キロまでは走れて当たり前のスタミナは準備しておきたいと思っています。
「マラソンは30kmから」ともいわれるように、本番レースではまだ12キロ走らないといけないのでね・・・
これからは、疲労抜きの調整期間になります。
練習量を落として体調管理に努めます。
体重増にならないように、風邪ひかないように日々過ごします。
当日は、イメージ通りの走りが出来る事を祈ります。

クラさん走遊記23
2024.10.14
クラさんこと、営業部倉橋です。
来年2月の姫路城マラソン2025抽選発表があり、無事当選しました。
よかった~、来年も走れるぞ!
先日の社員旅行で、山陰・玉造温泉2日間の旅に行ってきました。
宿泊の次の朝、早起きして5:00~玉造温泉街を60分ジョグ走ってきました。
知らない土地でのジョグ走は、いつもと違って新鮮な感じで時間があっという間に過ぎました。
今後来月の福知山マラソン(11月23日)までに、30キロ走を2回実施する予定です。
もう40日後に迫ってきています。
長い距離に体を慣らします。
スピードよりもスタミナで勝負する。
後半の失速を少しでも減らしたいと思っています。

2ページ(全22ページ中)