クラさん走遊記20
2024.07.05
クラさんこと、営業部倉橋です。
神戸マラソン2024の抽選結果通知は、残念ながら今年も落選でした。
毎年エントリーしていますが、なかなか当選とはならずご縁がありません。
なので今秋のフルマラソン第1戦は、昨年同様に福知山マラソン(京都)に
決めエントリーしました。(定員6千人、先着順)
昔から関西の秋のフルマラソンといえば、この大会が老舗の大会で
自身の初フルマラソンを走った思い入れのある大会です。
今月からの走りは、ビルドアップ走でペースを上げての走りに取り組みます。
朝練、6kmビルドアップ走(6分→5分50秒→5分40秒/km)
これからは朝でも暑い日々が続きますが、楽しみながら頑張って継続していきます。
*ビルドアップ走
あらかじめペースを上げる距離や時間を決めておき、そこでペースを上げていく。
スピード持久力や筋持久力を高めるのが目的です。
レース後半や終盤の失速を減らせる効果あり。

クラさん走遊記19
2024.06.10
クラさんこと、営業部倉橋です。
先月に引き続き、今月も基本的な走り込みの継続です。
現在火曜日&水曜日の休日に、2日連続で21キロ距離走を実施しています。
(2日間で、フルマラソンの42キロを走ります。)
6月27日(木)に神戸マラソン2024の抽選結果通知があります。
今年の倍率は2倍、当選することを祈ります。(昨年は、1.8倍で落選でした。)
来年2月姫路城マラソン2025の開催日が、2月23日(日)に決定しました。
7月中旬頃にランナー募集が始まります。
今回もエントリーを考えています。(抽選になりますが・・・)
今は長い距離の走り込みによって、疲労が蓄積され始めています。
疲労はケガを誘発する要因になります。
今後も疲れを引きずらないで、トレーニングに励みます。
*距離走(ロング・20Km以上)
一定ペースの感覚で、余裕をもったペースで走る。
ペース感覚、持久力を養う。

クラさん走遊記18
2024.05.02
クラさんこと、営業部倉橋です。
『走りたくなる、景色がある。』
今秋の11月17日(日)開催、神戸マラソン2024にエントリーしました。
すでに2万人の募集定員を超えており、抽選で当たれば走れます。
抽選結果は6月27日(木)に通知あり、当選して走れることを祈ります。
(昨年度はハズレました。)
5月からは、基礎的な走り込みに取り組みます。
一度に走る距離・時間に体を慣らす、ゆっくり長く走るトレーニング・LSDで
長く走れる脚づくりに励みます。
自分は、火&水曜日の休日に2時間以上の時間を1km当たり6~7分ほどのペースで走ります。
今月の走り込みで、基本的なスタミナアップを図っていきます。
*LSD (Long Slow Distance・ロング スロー ディスタンス)の略
ゆっくり長く走るトレーニング。
ペース設定はなく、非常にリラックスして走る。
イメージとしては、どこまででもいつまででも走れると思えるようなペース。

クラさん走遊記17
2024.04.05
クラさんこと、営業部倉橋です。
姫路城マラソンの筋肉痛も癒え、1カ月半の休養期間を経て4月から再び走りを再開しました。
普段の練習拠点である、太子町総合公園ジョギングコース1.2㎞×5周=6キロで,
毎朝のジョギングを行っています。
このジョグ走が日々の練習の土台となります。
今後は毎日のジョグ走を習慣化して、もとの走りに戻していきます。
(休養期間のあいだに、体重増となってしまいましたので・・・)
先日のお天気よく桜の咲き誇る春の陽気のなか、気持ちよくジョギング出来ました。
今後は週間50キロ・月間走行距離200キロの走りを目標にして、秋のフルマラソン出場を目指します。
今秋11月開催・神戸マラソン2024の募集要項も発表になり、エントリーを考えています。
(もう秋の大規模大会は、これからエントリーが始まってきます。)
夢中になれる大人の部活動、走るのってやっぱり楽しいんです!
今後も、ランニングをケガなく楽しく走り続けたいと思っています。
*ジョギング(ジョグ・JOG)
基本的には、ペースを意識せずに体調が整うように走る。
その都度体調に合わせてペースや距離・時間は変わります。

4ページ(全23ページ中)