クラさん走遊記14
2024.02.02
クラさんこと、営業部倉橋です。
今シーズン第3戦の姫路城マラソン・2月11日(2年連続4回目出場)に向けて、
元旦朝より走りを再開しています。
昨年のこの大会で8年ぶりの自己ベスト(3時間53分20秒)を達成しており、
セカンドベスト(3時間54分47秒)もこの大会です。
地元の大会で個人的にも応援団が入り、相性良くて過去に走った3回とも全て4時間以内(サブ4)で走っています。
ただ例年なら2月の第4日曜日の開催が、今年は2週間前倒しになっているので調整を急ピッチで進めています。
(2週間の期間は大きいなあ~)
先日の休日に、姫路城マラソンコース後半(書写橋~新蒲田橋間)3往復走ってきました。
3本目は失速してヘロヘロの走りになってしまいましたが、何とか走りきれました。
平日ですが、何人か自分以外も走っていたのでガンバレましたよ。
今大会も自己ベスト達成に向けて、
先日の大阪国際女子マラソンの前田穂南選手のように20キロを過ぎてから、
自分は4時間ペースランナーの前に出て攻めの走りをし、2年連続の自己ベスト更新を狙っていきます。
ペースランナーを置き去りにしての快走を思い描いています。
ご声援よろしくお願いします。

クラさん走遊記13
2023.12.27
クラさんこと、営業部倉橋です。今シーズンの第2戦・加古川マラソンを走ってきました。
朝から風があり冷たく寒かった~。
スタートの整列は、A~Fブロックに分かれています。
自身のDブロック後方に並んだすぐ後ろに4時間ペースランナーが丁度入ったので、
スタートから付いて行く事にしました。
前半の給水は、後半途中でトイレに行きたくなるので控えました。(トイレのロスタイムも惜しいので・・・)
高砂折返し(22.7キロ)後も順調にペースランナーに付いていけ、30キロも無事に通過出来ましたが、
33キロからの堤防折返しが強烈な向かい風で失速し、とうとう離されてしまいました。
その後は、ガマンガマンの走りで無事にフィニッシュしました。
ネットタイム、4時間02分03秒(グロスタイム、4時間03分32秒)とチョットちびってしまいました。
またしても目標の4時間切りならず・・・残念でした。
でも今年のラストラン、楽しめました。
11月と12月の2カ月連続のフルマラソンでしたので、年内の走りは休養です。
(1週間は脚筋肉痛で、膝ガクガクでした。)
元旦の朝に走りを再開し、第3戦・姫路城マラソン(2月11日)に備えます。
また来年もよろしくお願いします。

クラさん走遊記12
2023.12.08
クラさんこと、営業部倉橋です。京都・福知山マラソンを走ってきました。
当日はお天気よく、フルマラソンを走るには暑いぐらいでした。
福知山三段池公園総合体育館前スタートで、最初に福知山市内中心部を走り、
その後は由良川沿いの一本道を往復します。
市内中心部で4時間ペースランナーに出会い、その大集団の後ろに付いて
どこまで粘れるか勝負の走りです。
例年なら30キロまでは付けるのですが、今回は25キロ過ぎに離されてしまい
30キロ以降は失速し、その後はガマンガマンの走りで半分意識もうろうの走りになってしまいました。
目標タイムは、4時間切り(サブフォー)でしたが・・・・。
完走はしましたが、4時間11分26秒(ネットタイム)と何てことないタイムになってしまいました。
やっぱりフルマラソンは、何回走っても奥が深いなあ~と感じてしまいました。
次回の加古川マラソン(12月17日)で、リベンジです。
ただ、寒さと午後からの強風との戦いになりそうです。

クラさん走遊記11
2023.11.13
クラさんこと、営業部倉橋です。
上郡町の西播高校駅伝コースで、2回目の30キロ距離走を実施しました。(男子1区・10Kコース×3本)
11月23日福知山マラソンに向けて、最終調整です。
最後はフラフラになりながらでも、何とか走りきれました。
「走ったら走った分だけ、早くなる。」とか「走った距離は裏切らない。」とか言いますが、
それだけ体に疲労が溜まるのも事実で、今後は走りを休めて体の疲労抜きをしていき本番に体調ピークにもっていきます。
メディア的には、神戸マラソンの方が注目されていますが、
市民ランナーの間では、秋の福知山マラソンと春の篠山ABCマラソンは、関西では老舗のマラソン大会です。
よい報告が出来るように、自己ベスト更新を目指して頑張って走ってきます。

5ページ(全22ページ中)