クラさん走遊記12
2023.12.08
クラさんこと、営業部倉橋です。京都・福知山マラソンを走ってきました。
当日はお天気よく、フルマラソンを走るには暑いぐらいでした。
福知山三段池公園総合体育館前スタートで、最初に福知山市内中心部を走り、
その後は由良川沿いの一本道を往復します。
市内中心部で4時間ペースランナーに出会い、その大集団の後ろに付いて
どこまで粘れるか勝負の走りです。
例年なら30キロまでは付けるのですが、今回は25キロ過ぎに離されてしまい
30キロ以降は失速し、その後はガマンガマンの走りで半分意識もうろうの走りになってしまいました。
目標タイムは、4時間切り(サブフォー)でしたが・・・・。
完走はしましたが、4時間11分26秒(ネットタイム)と何てことないタイムになってしまいました。
やっぱりフルマラソンは、何回走っても奥が深いなあ~と感じてしまいました。
次回の加古川マラソン(12月17日)で、リベンジです。
ただ、寒さと午後からの強風との戦いになりそうです。

クラさん走遊記11
2023.11.13
クラさんこと、営業部倉橋です。
上郡町の西播高校駅伝コースで、2回目の30キロ距離走を実施しました。(男子1区・10Kコース×3本)
11月23日福知山マラソンに向けて、最終調整です。
最後はフラフラになりながらでも、何とか走りきれました。
「走ったら走った分だけ、早くなる。」とか「走った距離は裏切らない。」とか言いますが、
それだけ体に疲労が溜まるのも事実で、今後は走りを休めて体の疲労抜きをしていき本番に体調ピークにもっていきます。
メディア的には、神戸マラソンの方が注目されていますが、
市民ランナーの間では、秋の福知山マラソンと春の篠山ABCマラソンは、関西では老舗のマラソン大会です。
よい報告が出来るように、自己ベスト更新を目指して頑張って走ってきます。

クラさん走遊記10
2023.10.20
クラさんこと、営業部倉橋です。
来年2月の姫路城マラソンのエントリー抽選が当たり、入金手続きし出場を決めました。
先日の休日に、上郡町の西播高校駅伝コースで30キロ距離走を実施してきました。
(男子1区10キロコース×3本)
20キロまでは普通に走れても、30キロとなると最後は失速しヘロヘロの走りになってしまいます。
本番では、まだ後12キロ走るのに意識がとびそうになるガマンガマンの走りです。
11月23日の福知山マラソンに向けて、もう1回30キロ走を実施して本番に備えます。
また、今シーズン用の新しいレースシューズも購入したいと考えています。

クラさん走遊記9
2023.09.15
クラさんこと、営業部倉橋です。
9月に入り早朝はメッキリ涼しくなり、走りやすくなりました。
11月23日の福知山マラソンに向けて、9月&10月の休日は再度の21キロ距離走の走り込みになります。
今後は本番の予行演習として、30キロ距離走にも取り組んでフルマラソンに耐える脚作りを目指します。
(21キロは普通に走れても、一度に30キロとなると最後はヘロヘロ走になってしまいます。)
またシーズン2本目のフルマラソンに、12月17日加古川マラソンにもエントリーしました。
昨年度も走り、自分の中では一年間頑張って走ったご褒美として、楽しんで走る大会に位置付けてます。
今月下旬には、姫路城マラソンの抽選結果も発表になり当選すれば今シーズンも昨シーズンと同じ3本の大会出場を目指します。
10月には中学・高校・大学の駅伝シーズンに入り、走るモチベーションもアップしていきますので、練習がんばれそうです。

6ページ(全23ページ中)