クラさん走遊記22
2024.09.09
クラさんこと、営業部倉橋です。
今シーズンの第2戦に、加古川マラソン(12月15日)にエントリーしました。
昨年もこの大会を走っており、年内ラストランの大会です。
県立加古川河川敷マラソンコース「加古川みなもロード」での開催で、
コースがフラットなので記録更新も狙いやすい大会ですが、午後からの強風と寒さとの戦いにもなります。
後は河川敷コースで風景が変わり映えしないので、後半しんどくなった時に粘りの走りが出来るかがポイントです。
先月8月は、猛暑で昼間の走りはムリでした。(朝のジョグ走のみでした。サボリの日もかなりあったなぁ~・・・)
今月からは、休日のロング走(21キロ)を再開させたいと思っています。
11月の福知山マラソンに向けて、再度の走り込みです。(もう75日後に迫ってきました。)
楽しみながら、ケガ無く9月を乗り切りたいです。

クラさん走遊記21
2024.08.05
クラさんこと、営業部倉橋です。来年春のフルマラソンエントリーが始まり、
世界遺産姫路城マラソン2025にエントリーしました。
この大会も定員を超えると抽選になります。(すでに定員を超えており抽選が決定。)
地元の大会で個人的にも応援団が入るので、是非とも走りたい大会です。
自己ベストタイム・セカンドベストタイムとも、この大会で記録しています。
当選する事を祈ります。
11月のフルマラソン(福知山マラソン)で快走するには、今から走り込みの時期になります。
早朝に走っても暑さでヘロヘロになってしまい、クールダウンに時間が掛かります。
(当然のこと昼間は、猛暑でムリムリ!)
また夜寝ている時に脚がツルことが多くて、走りがサボリぎみになっています。
まだまだ暑い日が続きますが、自分の脚と相談しながら楽しく走って行きます。
これから個人的に、夜はパリオリンピック陸上競技・阪神タイガース戦、昼間は高校野球と
TV観戦の楽しみが盛りだくさんです。
早寝早起きを心掛けます。

クラさん走遊記20
2024.07.05
クラさんこと、営業部倉橋です。
神戸マラソン2024の抽選結果通知は、残念ながら今年も落選でした。
毎年エントリーしていますが、なかなか当選とはならずご縁がありません。
なので今秋のフルマラソン第1戦は、昨年同様に福知山マラソン(京都)に
決めエントリーしました。(定員6千人、先着順)
昔から関西の秋のフルマラソンといえば、この大会が老舗の大会で
自身の初フルマラソンを走った思い入れのある大会です。
今月からの走りは、ビルドアップ走でペースを上げての走りに取り組みます。
朝練、6kmビルドアップ走(6分→5分50秒→5分40秒/km)
これからは朝でも暑い日々が続きますが、楽しみながら頑張って継続していきます。
*ビルドアップ走
あらかじめペースを上げる距離や時間を決めておき、そこでペースを上げていく。
スピード持久力や筋持久力を高めるのが目的です。
レース後半や終盤の失速を減らせる効果あり。

クラさん走遊記19
2024.06.10
クラさんこと、営業部倉橋です。
先月に引き続き、今月も基本的な走り込みの継続です。
現在火曜日&水曜日の休日に、2日連続で21キロ距離走を実施しています。
(2日間で、フルマラソンの42キロを走ります。)
6月27日(木)に神戸マラソン2024の抽選結果通知があります。
今年の倍率は2倍、当選することを祈ります。(昨年は、1.8倍で落選でした。)
来年2月姫路城マラソン2025の開催日が、2月23日(日)に決定しました。
7月中旬頃にランナー募集が始まります。
今回もエントリーを考えています。(抽選になりますが・・・)
今は長い距離の走り込みによって、疲労が蓄積され始めています。
疲労はケガを誘発する要因になります。
今後も疲れを引きずらないで、トレーニングに励みます。
*距離走(ロング・20Km以上)
一定ペースの感覚で、余裕をもったペースで走る。
ペース感覚、持久力を養う。

3ページ(全22ページ中)